スマログ

人生を賢く(スマート)に生きるためのヒントを記録(ログ)したサイトです

BI(ベーシックインカム)に関する記事がツッコミどころ満載だったから批判してみる

こんにちは。みなさん、BI(ベーシックインカム)ってご存知ですか?

 

BIは簡単に言うと国民全員が毎月一定額のお金を無条件で受け取ることができる仕組みです。しかし、国の財源も無限ではないので、今の状態でBIを実現しようとすると他の福祉(年金や社会保険)を削って行政の効率化をして浮いたお金を当てたとしてもせいぜい月8万円くらいしか配れないという試算が出ています。

 

なので現状はBIの導入なんて夢物語で、なぜここ数年でBIの議論が活発になされているかというと、AIの台頭が大きな要因ですね。以下の記事でも紹介しています。

totaltenbosslove.hatenablog.com

 

 で、今回話題にしたい記事は以下の記事です。

biz-journal.jp

 最近たまたまBIについて調べる機会があり、ネガティブな記事ばかりで辟易としたので、上位に表示されている記事の一つに反論してみます。

 ベーシックインカムは実現不可能?

上の記事はベーシックインカムと検索すると3番目にでてくる記事で、BIを導入すると

いくつかの影響により生産力にマイナスを及ぼすという主張をしています。

①勤労意欲の低下

増税の必要

働かなくても一定の金額を支給されるため、国民が働かなくなるという意見です。

記事の執筆者はそもそも現状では月5万程度しか支給できないので最低保証とはならないという点と、月10万円以上支給できるのであれば確実に勤労意欲は衰えるという点で異議を唱えています。

 

f:id:totaltenbosslove:20170701181438p:plain

①勤労意欲の低下

月5万円だと最低保証とは言えない?

まず、月5万円だと足りないのでしょうか。これは、確かに足りない。首都圏では1人暮らしの家賃は平均7万円くらいするし、地方でも食費と合わせたらきついです。

 

しかし、そもそも1人暮らしという前提を置く必要はないのかもしれない。例えば4人家族なら月20万円の支給であるので、年間240万円。サラリーマンの平均年収が400万円程度で、手取りだと300万円ちょっとになるのを考えると、働かずにこれだけもらえるなら十分でしょう。

 

もちろん全員が満足できる水準ではないでしょうが、このラインで満足できるそうは一定数いると思えませんか?あくまで国民全員が満足できる水準ではなく、最低限の支給であるのですから。

 

金額を上げるとみんな働かなくなる?

これには、正直一部同意します。一部というのは、働かなくなる人も大勢いるだろうが、働く人もたくさんいるだろうと思うということです。

 

実は、過去にベーシックインカムが導入され、国民が働かなくなった事例があります。

過去に自国の資源で国民が働かなくても経済が成り立っていたナウルという国です。

リンが大量にとれたナウルは海外の出稼ぎ労働者に採掘業務などの仕事をすべてアウトソーシングして、国民は働かずとも毎月ウン十万もの金額を受け取っていました。1980年代当時GNPはアメリカよりも高かったようです。優雅な生活を謳歌していた国民ですが、その生活は長くは続かず、結局破たんしてしまいました。

 

では、ここで想像してみましょう。日本でベーシックインカムが導入されて、日本国民であれば永久に働かなくても月数十万もらえるとしたら、ずーっと家でだらだらしていると思いますか?

 

私はそうは思いません。例えば、学校での課外活動がわかりやすいです。お金をもらえるわけじゃないのに、学級委員をしたり、生徒会に入ったり、放送をしたり、学園祭の準備をしたり、、、なんらかの活動をしています。サッカーが好きでサッカー部に入り、朝から夜遅くまで練習したりする。これはお金をもらえるからではなく、好きだからやっているだけです。

 

そして、技術がどんどん発達して、いまの世の中には面白いものがありふれている。国民は面白いものを知ってしまっている。BIが導入されたからと言ってだらだら過ごしてたら退屈に耐えられなくなるでしょう。

 

そして、世の中にはお金のために働いていない人もたくさんいます。その代表例が堀江貴文氏。

彼はサラリーマン経験もなく、大学はいらないとか、就職する奴はバカなどと過激な発言で注目を浴びるものの、予防医療やロケット開発を積極的に進め、人々にためになることと面白そうなことをがんがんやっています。

 

世界の名だたる起業家だって、気になるあの子としゃべりたいからSNSを開発したりしています。

 

そして、シリコンバレーなどには巨万の富を夢見て起業する人々も多いでしょうが、私は大金を稼ぐために仕事をする層と、生活のために仕事をする層は全く別物だと思っています。前者は地位や名誉、良い暮らしをもとめてポジティブな努力をしています。一方で、後者は生きるために仕事をしなければいけないというネガティブな感情で努力をする。

 

では、一体どちらが良い成果を残せるか?当然前者でしょう。後者は確かに現状は働かないと生きていけないのと間接業務など人手が必要な仕事がまだまだたくさんあるという合理性の下で働いています。

 

これは、AI化が進んでいくことで変わっていくでしょう。

 ②増税が必要になる可能性

 記事中ではこのように書かれています。

ベーシックインカムが生産力を衰えさせる原因は、勤労意欲の低下だけではない。もし財源として増税が必要になれば、それも生産力にマイナスの影響を及ぼす。
 現代経済の高い生産力を支えるのは、製造の機械化である。増税が実施されると、機械化投資に回す資金が減り、生産力の低下につながる。
 企業の投資に直接響く法人税は、さいわい減税の議論が進んでいる。だが消費税や所得税など個人が負担する税金でも、増税されれば投資に影響する。個人は貯蓄から銀行預金や株式購入を通じ、企業に資金を供給しているからである。増税で個人に貯蓄の余裕がなくなれば、企業に流れる資金は減り、生産力の低下に結びつく。
 資産税や相続税など富裕層への課税が強まれば、堀江氏が述べたような一握りの才能ある企業家が、日本を離れてしまう恐れもある。これも生産力にはマイナスだ。

 

簡単に言うと増税により投資できる金額が減り、企業に流れる金額が少なくなるので生産力の低下に結びつき、かつ富裕層への課税を強化するとすると優秀な企業家が日本からいなくなってしまうということでしょう。

 

そもそも現在は日本企業の内部留保が過去最高です。

mainichi.jp

現状維持を信条としている今の日本企業は、環境を変えない限り大きく変わることは想像しがたい。また、企業家が外に逃げてしまうということだが、先進国のなかで日本のみでベーシックインカムが採用される可能性はどれくらいあるのか。これは日本のみの問題ではないです。

 

これらの理由から、BIに関する記事にツッコミを入れさせていただきました。

 

最後に

今回はかなり過激目に批判してしまったが、個人的にBIは実現してほしい派なので、かなりポジショントークをしてみました。実際には記事中に書かれていることはもっともだと思っているし、解決しなければいけない問題であると思います。また、今後どれだけ技術が発達するかにもかかってきます。

 

BIにはメリットもデメリットもあるでしょう。ホリエモンの言うようにAIによってやりたくないことから解放されてやりたいことだけで生きていける世の中になるかどうかはわかりませんが、そんな理想の世界を実現するためにBIはもっとポジティブな議論を進めていってほしいと思います。

 

また、仮想通貨など新しい時代を担うかもしれないものもどんどん出てきているので、明るい未来を期待したいですね。ではまた。